| 手順 | 担当者 | 期限 |
|---|---|---|
| 1 施設選定調査 | 治験主任 | |
| 2 ヒアリング申込み | 治験主任 | |
| 3 ヒアリング実施 | 治験主任 | 申請締め切り4〜6週前まで |
| 4 ICF、契約、審議資料案の作成・提出 | 治験主任、CRC、事務局 | ヒアリング後〜申請締め切り |
| 5 申請締め切り | 治験主任、CRC、事務局 | 毎月第2金曜日(審議前月) |
| 6 IRB開催 | 治験主任、CRC、事務局 | 毎月第2水曜日 |
| 7 結果通知書作成、契約締結 | 治験主任、事務局 | IRB翌営業日 |
| 8 スタートアップミーティング | CRC | 契約締結後、かつサイトオープンが可能な準備が整った段階で |
| 9 サイトオープン(組入開始) | CRC | スタートアップミーティング後 極力速やかに |
メールにてお申し込みください
治験管理室へのお問い合わせ先
診療科、試験デザイン、依頼者、治験薬情報を明記してください
当院で実施不可能な試験と判断した場合、お断りさせていただくこともございます
責任医師候補がお決まりの場合、お知らせください
初回審議想定のIRB時期をお知らせください
面談はWebで行うため、Invitationを送ってください
もし責任医師へ直接ご相談される場合は、治験管理室アドレス
署名資料、面談調整等は治験主任が行います
施設情報
事前に【治験の依頼】をご確認のうえ、ご依頼ください
選定可否が決定後、初回IRB審議の予約、ヒアリング日の調整を進めます
治験主任へお申込ください
事前提出資料は以下の通りです(各5部+PDFファイル)
ヒアリングの流れ(所要時間:1時間弱程度)
事務局より・・・・・・各種注意事項
主任より・・・・・・・・ヒアリングシートの内容確認
CRAさまより・・・・・・各種注意事項
質疑応答
Web会議システムを用いたオンライン開催です
当院設備の関係上、ヒアリングはWebEXに限ります
ヒアリングには治験管理室より、治験管理係長(治験薬管理者)、治験主任、CRC、DM、事務局が参加します
ヒアリング後より作成を開始します
同意説明同意作成担当、FD等署名資料窓口:CRC
ヒアリング終了後、早めに同意説明文書(依頼者版)をご提出ください
費用、契約書担当;治験主任
ポイント算出表、契約書案、被験者への支払いに関する資料案をご提出ください
審議資料担当:事務局
データ入力フォーム、書式3案をご提出ください。医師履歴書が必要な場合は事務局からお渡しします。
英語版履歴書の作成は行っておりません、日本語版履歴書よりCRA様に作成をお願いしております
分担医師・協力者リスト(写)は、IRB審査後、決定通知書に同封してお渡しします。
治験届への分担医師登録は、リストお渡し後にお願いします。
書類締切は【IRB日程】をご覧下さい。
申請書類(※Agatha対応試験は契約書以外をAgathaに保管をお願いいたします。)
書式3「治験依頼書」・・・1部
別紙「ポイント算出表」・・電子媒体(メール添付)
下記「契約に関する申請書類」参照。
IRB資料ファイル(A4ファイルに綴じる)・・・2部〜
下記の順番に並べてインデックスをつけてください。
・新規契約時に覚書が発生する場合は審議資料になります
・審議資料用の覚書はタイトルに(案)を付け押印せずにファイリングしてください
上記書類が整いましたら、見本として1部先に事務局あてに郵送してください
最終版の入手に時間を要する場合は、可能な書類のみでも可
契約書について
書式19-1「受託研究(治験)契約書」・・・2部
A4サイズで作成し、契約書用製本テープで綴じたあと、表紙・裏表紙それぞれに割印をしてください。(印刷方法等に指定はございません)
依頼者公印捺印後に(日付は未記入で)ご提出ください
書式19-3「契約内容変更に関する覚書」・・・2部(初回契約時に覚書が発生する場合)
※下記資料は当院がご用意いたします
書式1「治験責任医師履歴書」
書式2「治験分担医師・治験協力者リスト(新規・変更)」・・・1部
IRB承認後に院長承認印捺印の上、 責任医師が保管します
依頼者・事務担当は写しを保管します。
IRB翌営業日に結果通知書作成、契約締結を行います
IRBの2営業日後に発送いたします
※Agatha対応試験の結果通知書は、5~6営業日後にアップロードいたします
郵送前の結果通知書のPDF提供等は対応できかねます
組入に影響する等、特段の事情がある場合に限り対応を検討いたしますので、治験主任へご相談ください
適宜、物品や治験薬等の搬入を進めてください
搬入日の予約はCRCへ確認してください
搬入の際、CRAさまの同席は不要です
注意事項がある場合は前もってお知らせください
CRCと開催時期を協議して進めてください(契約締結前の日程協議が可能です)
契約締結後、すみやかにスタートアップミーティングが開催できるようにしてください
スタートアップミーティングは院内システムの関係上WebEXでの開催に限ります
ご準備いただきたい資料とお願い事項につきましては こちら をご参照ください。
スタートアップ時にご説明いただきたいこと
試験概要の説明
治験薬の特性
治験のスケジュール
注意事項
費用負担、補償について
重篤な有害事象発生時の対応について組入開始となります。
その後の手続き・対応については
治験スタート後の申請についてをご確認ください。