診療科のご案内 - 病院のご案内

診療科のご案内

診療内容

当科では全国に先駆けて胸腔鏡手術を導入して安心安全な手術法を開発してきました。胸の中では開胸手術と同等の内容の手術を行いながら小さな創から手術を行うことで、侵襲の小さな体に優しい手術を行っています。

また、術野をモニターに拡大して映す“顕微鏡的”胸腔鏡手術により、むしろ開胸手術よりも繊細で正確な手術を目指しています。最近では年間の肺がん手術の90%が胸腔鏡手術です。近年では安全・確実な手術を保ちながら、より一層低侵襲な手術を目指して、原則、創を1つとした単孔式胸腔鏡手術や精緻な動きが可能なロボット手術を行なっており9割以上を占めるようになっております。今後も安全・確実・低侵襲な手術を提供してまいります。

グラフ01
グラフ02

肺癌が疑われる症例ばかりではなく、縦隔・胸壁腫瘍、気胸、その他の呼吸器疾患についても対応しております。胸部X線やCTで陰影がたまたま見つかったなど、癌かどうか分からないような症例についても、常時対応しております。気管支鏡検査や胸腔鏡下手術により組織採取で診断可能です。下記、地域医療連携室に御連絡ください。

  • 直通FAX:011-811-9110  直通電話:011-811-9117
  • 受付時間 / 9時00分~17時00分 月~金(土・日・祝は除く)
  • 緊急性の高い場合は、直接お電話頂けますと幸いです。
  • 呼吸器外科 電話(代表):011-811-9111

▲このページのトップへ

診察日

月・水・木曜日 [診察受付…8時30分~11時00分]

担当医師一覧表

▲このページのトップへ

医師紹介

安達 大史
安達 大史(あだち ひろふみ)

〔病棟診療部長〕

専門分野
呼吸器外科、臨床腫瘍学、胸腔鏡手術、単孔式胸腔鏡手術、ロボット手術
略歴・資格・所属学会 その他
日本外科学会専門医
日本呼吸器外科学会専門医
日本内視鏡外科学会
日本肺癌学会
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
肺がんCT検診認定医
日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度 認定取得医師
緩和ケア研修受講済
日本呼吸器外科学会 ロボット支援手術プロクター
日本内視鏡外科学会技術認定医
水上 泰
水上 泰(みずかみ やすし)

〔呼吸器外科医長〕

専門分野
呼吸器外科、臨床腫瘍学、胸腔鏡手術、単孔式胸腔鏡手術、ロボット手術
略歴・資格・所属学会 その他
日本外科学会外科専門医・指導医
日本呼吸器外科学会専門医・評議員
日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度 認定取得(単孔式で取得)
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
肺がんCT検診認定医
臨床研修指導医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
ロボット外科学会 専門医
日本胸部外科学会 専門医会員
日本内視鏡外科学会 技術認定医
単孔式胸腔鏡手術研究会
日本ロボット外科学会
日本肺癌学会
日本呼吸器学会
緩和ケア研修受講済
Robo-Doc Pilot 国内B級(Japanese Class B)
槙 龍之輔(まき りゅうのすけ)

〔呼吸器外科医師〕

専門分野
呼吸器外科
略歴・資格・所属学会 その他
日本外科学会
Nuss法漏斗胸手術手技研究会
胸部外科学会
日本呼吸器外科学会
日本呼吸器外科学会ロボット支援手術プロテクター
緩和ケア研修受講済
中村 泰幸(なかむら やすゆき)

〔呼吸器外科医師〕

専門分野
呼吸器外科
略歴・資格・所属学会 その他
日本専門医機構認定外科専門医

日本外科学会
日本胸部外科学会
日本呼吸器外科学会
このページのトップへ